2010年 05月 19日
『第5回有松村藍流まつり』の後編です。 まずは、仲良くさせていただいてる2チームの演舞を。 ◆元∞GEN∞ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ◆遣舞神使 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以下、スナップと総踊りの様子です。^^ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 以上、『第5回有松村藍流まつり』の様子でした~♪ 遣舞神使では、ただいまメンバー募集中ですっ!^^ このブログ記事や『舞っとこ刈谷2010』の記事を見て、 「楽しそう!」とか「カッコイイ!」とか「カワイイ♪」とか興味を抱いた方! そして何よりも踊りが好き!って言うソコのアナタ! 遣舞神使のBBSかmixiの遣舞神使コミュからメンバーにコンタクトが取れますので、是非♪
by higeoyag2
| 2010-05-19 18:51
| イベント・祭り
|
Comments(6)
G2さん。
有松村藍流まつり イオンの駐車場?で行われたのですかね。 あれ 遣舞神使さん いつもよりメンバーさん 少ない気が、、、 オレンジの衣装、インパクトありますね。 演舞曲は一つ前の 想乱~soran~ も好きでしたが・・・ 新曲もいいですよね~。
Like
>>おっかけ鯛さん
藍流まつり、駐車場ではなくバス転回用ロータリースペースって感じの場所でした。 遣舞神使、この日は最初4人でしたから、舞っとこ刈谷の時の半分以下ですね~。^^; でも、後半は二人増えて6人になりましたよ。 で、一人は新人さんでした♪ 遣舞神使に限らず、仕事や学校、アルバイト等の都合で、 残念ながらイベントに参加できないメンバーって多いみたいです。 でも、遣舞神使は9月のおだっくい祭りに向けてメンバー募集中って事なんで、 今後も各地のイベントでアピールしてってくれると思います。^^ ![]()
>バス転回用ロータリースペース
撮りやすそぅな環境っすね。 以前の 有松村藍流まつり ユーチューブ で見ましたが、雨降りの日は 屋根があるトコで あったみたいですね。 遣舞神使さん、新人さんもはいられたのですね・・・ 豊川おいでんで 見れるかな(´∀`)
>>おっかけ鯛さん
観客もさほど居らず、撮りにくくはなかったですけど、背景選びに苦労しました。 ・・・ってか、背景に負けました。(_ _;; 屋根のあるスペースは小場所なので、雨じゃなくて良かったです。^^; ![]()
たくさん遣舞神使のことプッシュしてくださって
どうもありがとうございます。 嬉しい限りです。 人数、増えたいですね。 その方が踊りにプラスですし、 G2さんも写真撮りやすいですよね。 明日の豊川も頑張ります♪
>>まみかん@遣舞神使さん
ども! 今日もお疲れさまでした♪ 最近まみかんに会う機会(遣舞神使を観る機会)が多くて嬉しいヒゲオヤジです。(^^ゞ 微力ではありますが、力になれる範囲でお手伝いできればと思ってますので、 要望等ありましたら遠慮なく言ってくださいね♪ |
カレンダー
検索
最新のコメント
本拠地&別館
※当ブログに掲載している画像について、肖像権は各人に、著作権はHigeoyag2にあります。商用や悪用を除き、二次使用を禁じるつもりはありませんが、事前・事後に関わらず一言もらえると喜びます。^^
★DIGITAL PHOTOGRAPH GALLERIES [G2'S ROOM] ★GANREF ★Pythagorasnap II ↓当ブログがおすすめブログに♪ ![]() 和歌山の旅行情報 エキサイト以外のリンク ETERNALISM きまぐれ銀二の写真日記 気ままなPhoto Space Poto_pArcolator kagura D-TRUE DANCE SCHOOL お気に入りブログ
tokoのblog AS YOU WISH ... Twinkle Moments のうてんき雑記帳 光°写真’s SILKYPIX BLOG tamaranyのお散歩2 気ままに、ちょっと我がま... CAPRICE PHOT... Jester's Pic... 風景って「風の景」by ... 靜かな写眞 迂路有漏胡乱 urour... Present from... やはりピンの山が見えませ... CUFF YOSAKOI CAPRICE PHOT... Kura Photo カテゴリ
以前の記事
2019年 02月 2018年 10月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 01月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 07月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 最新のトラックバック
この木、何の木、気になる木♪
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
|
ファン申請 |
||